log osaka web magazine index
遊びながらアニメーションのしくみが学べるワークショップ

+ art school
art school は現代における芸術の役割を見直し、「芸術と社会の生きた関係」を再構成するという主旨で展開してきたBreaker Projectの2年間の蓄積をもとに、子ども向け映像ワークショップを中心に行うアウトリーチ事業です。ここでは、子どもが日常生活の延長線上で芸術と出会い、創造活動に参加することで新たな価値観を学び、豊かな創造力を育む場を創出すると同時に、芸術家およびスタッフのワークショップスキルを高め、質の高い芸術教育プログラムの開発、実践を行います。

サポートスタッフ募集中

□問い合わせ:
ブレーカープロジェクト
実行委員会
tel 080-6172-8667
info@breakerproject.net

□主催:
新世界ブレーカープロジェクト
実行委員会/
大阪市/(財)大阪都市協会
□助成:(財)地域創造
□企画:雨森 信

breaker


ワークショップレポート いろがみ

アートスクールでは、はじめての2日連続ワークショップ。


10月1日(土)

1日目は、アニメーションの基礎講座。10人ずつ2チームに分かれて色紙を動かしたり、クレパスで線を描いて簡単なアニメーションづくりにチャレンジしました。
普段、テレビでアニメを見たり、コンピューターゲームなどでCGに触れる機会はあっても、自分で作ってみる機会はほとんどありません。実際には動かないものが、どうやって動画になっていくのでしょうか。今回は、1秒間2コマでコマ撮り。少しずつ動かしては画面を確認し、2時間半で約2分のアニメーションが完成しました。


下記をクリックしていただきますとアニメーションがご覧いただけます。
ご覧いただくまでに時間がかかる場合があります。


1日目の作品 チームA4.9MB チームB4.9MB


ワークショップの様子
 

 
 

 
 

 
4色の色紙(大、中、小の3種類)を少しずつ登場させ、台紙の上で動かしていきます。

 

 
 

 
 

 
白い短冊状の紙を色画用紙の上に並べて、シマシマの出来上がり。シマシマが少しずつ変化します。

 

 
 

 
 

 
白い画用紙に、クレパスで少しずつ線を描いては撮影。

 

 
 

 
 

 
絵具でドロッピング。最後は画用紙の上の絵の具をハケでのばして、いろんな色が混じり合い、画面全体はみるみるうめ尽くされました。子どもたちはこの作業が一番楽しかったようです。



*     *     *     *     *     *     *     *  


10月2日(日)

2日目は、一人一人が自分の名前をアニメーションに。初日の作品の後に、子どもたちの名前もアニメーションで作って繋げようという試みです。


下記をクリックしていただきますとアニメーションがご覧いただけます。
ご覧いただくまでに時間がかかる場合があります。


2日目の作品 ひろかずくん835K けいすけくん725K りさちゃん830K みさちゃん674K 1日目のおさらい4.3MB 


ワークショップの様子
 

 
 

 
 

 
まず、絵コンテで全体の流れを考えてから撮影。本当はオスカー・フィッシンガーのようなアブストラクトフィルムを目指していたのですが、大人の思惑どおりいにはいかず、キャラクターなどが登場。仕掛けた側は若干の敗北感を味わいましたが、短いストーリーのある楽しげなアニメーションが誕生しました。

写真撮影:仲川あい

page 1
TOP > art school > > ワークショップレポート いろがみ
Copyright (c) log All Rights Reserved.