log osaka web magazine index


私は感動しやすい。そして、きっとしつこい。
現代美術との出会いが私の人生を大きく変えた。あるトリのヒナが最初に見たものを親だと思い込む習性があるように、私も現代美術にたいしてそう思い込んでいるふしがあるようで、執拗にこの世界にくっついてる。
—「何かを見て(体験して)心を動かされる」—「誰かに伝えたい」—「でも、説明するのはとても難しい(苦手)」—「じゃあ実際に見てもらうしかない」—「見たら分かる(だろう)!」—
シンプルに言うと、私のしていることはこういうことだ。
 しかし、説明も重要だ。感動したことを分析して完璧に言い表すことは出来ない。
でも作品と鑑賞者を繋ぐための適切な解説方法を発明出来ればと思っている。

1969大阪生まれ/インディペンデントキュレーター
京都市立芸術大学 美術学部卒業後、設計事務所で2年ほど働く。いろんな偶然が重なって展覧会を企画するようになる。キュレーターやギャラリストを目指していたわけではなく、場所があったのと面白い作品を創っている人が周りにいたから「何かしなければ」と感じ、始めたことだった。1996年から3年間、現代美術画廊、アートスペース虹(京都)で働く。日本の美術システムを身体で体験。1999年渡蘭。映像関係の専門機関やフェスティバルが圧倒的に多いこと、また展覧会にも映像作品が当然のように存在していることにショックを受ける。World Wide Video Festival (アムステルダム)にて研修。2001年帰国、京都芸術センターにて『KYOTO x AMSTERDAM -NEWDIRECTIONS- 』を企画。日本人、オランダ人の作家を中心に映像インスタレーションの展示、ビデオ上映会、ライブパフォーマンスを行う。2002年春にオランダへも巡回。
現在は、主に映像表現に関するリサーチ、上映会、展覧会の企画を行う。NPO法人Record, Expression, and Medium Organization (大阪)でもキュレーターとして活動を始める。驚いたことに、このような仕事をはじめてから(何度も止めようと思いながらも)10年が過ぎようとしいる。