log osaka web magazine index
未知の街ー大阪ーへ… “かよん”がおくるとっておきハコ物語。
文・写真
+ かよん
和歌山市出身。約14 年間の東京生活を終え2001年2月に帰郷。大阪・関西圏の土地感があまりない。フリーペーパー“ flows ”編集人。
いまや、祭り人&ついに、踊り人にも・・・

タイトル・イラスト
はたのよしこ   FLAGS PLACE


File#20 Calo Bookshop & Cafe

Calo Bookshop & Cafe
Calo Gallary
大阪市西区江戸堀1丁目8-24 若狭ビル5F
TEL.06-6447-4777
http://www.calobookshop.com/
info@calobookshop.com

2月末、昨年春にできた扇町インキュベーションプラザ(Mebic扇町)で、
「本」をテーマにものづくりをおこなうデザイナー・クリエイター・
印刷会社・書店を一堂に集め、その取り組みを紹介する
「The Books Are Alright!」が催された。
これまでも他の会場で、何度かおこなわれてきたそうだ。
主に関西で活躍する雑誌編集者、書店店主、フリーペーパー・
ミニコミ製作者などによるトークセッション、プレゼンテーションとともに、
「BOOKMAKERS' DELIGHT」という書籍、雑誌、フリーペ−パーなどの
展示企画があった。
ちょうど昨年、@ゆめいろミュージアムで初対面して以来、
わがフリーペーパーflowsにも参加いただいている勾玉堂さんが
このことをおしえて下さり、出展参加することにした。

あらかじめ、出展者やパネリスト等をMebic のHPでチェックしてみると、
関西圏でちょこちょこ見かけ、気になっているフリーペーパーも、
軒並みラインナップされていて、いや〜集まっテルな〜、という感があった。
かつて“トコトコ”した@太陽 のメグ社長たちの“Flying-pan label”や、昨年の11月、名古屋でのアートマーケット“アートマンモス vol.2”の
RECYCLE ART & COMMUNICATION ARTの中で同時開催として、ブース出展という形で、
フリーペーパー展“FREEPAPER SALON(FOR FREE-STYLERS) volume.1”を主催し、
お誘いいただいた、としひさ氏による“Fun Cafe”、
2月に移転・リニューアルした@ちょうちょぼっこさんではお馴染み、
おとなりになった“豆本”の@おまめさん、
そこでゲットして、とり寄せて送っていただいた“gris-gris”等もリストにあった。

水道局跡の建物の中にあるというMebicの存在も気にはなりながら、
ずっと行く機会がないままだった。
会期中もちょうど別の用事があったため、大阪行きのついでに
最終日のほぼ終わりかけの頃、ようやく顔を出すと、思わぬ方々に再会した。

その中でも、とても嬉しいニュースが・・・! 
閉店が残念でならなかった@book cellar amusのスタッフだった
石川さんと福本さんのお二人が、新たにお店を始める! とのこと。
出展者リストで気になってた“Calo Bookshop & Cafe”というのがそうだった。
偶然お会いしたこの場所で、ご本人たちから直接その朗報を聞けたのは、
本当にラッキーだった。
その際、いただいたご案内のカードの素敵さ(!)に、さらに期待がふくらみ、
また、開店間近に石川さんから届いた、メール案内の中にあった
仮サイトの “開業日記”をホームページで度々チェックし、
できればすぐにでも行こう! と
4/2のオープン間もない頃、トコトコ・・・。

※以下、4/2発行のメールニュースより抜粋・転載

おまたせしました。
Calo Bookshop and Cafe(カロ ブックショップ アンド カフェ)
いよいよ本日オープンします。

書籍は現在、店主の好みでセレクトした
アート関係の洋書と和書を中心に構成しております。
今後、皆さまのご要望にお答えしていけるよう、
ぜひご来店いただき、ご意見をお聞かせください。
遠方の方へはWEB通販も準備中です。
今しばらくお待ちくださいませ。

ギャラリーは、昨日、久家靖秀さんが自ら展示におこしくださり、
店内の空間を生かした展示になりました。
こちらもどうぞお見逃しなく。
LIFT 久家靖秀写真展 5月2日(日)まで開催。

ビルの玄関前の木のカンバンが目印です。
エレベーターで5Fへどうぞ。
エレベーターが古いため、ドアが閉まる前にかならずブザーがなります。
乗り過ぎではありませんので、ご心配なく!

次回のニュースでは新着本をご案内します。
これから、どうぞご贔屓に。



HP(ホームページ)からプリントアウトした地図を片手に、
なんばから、地下鉄四つ橋線に乗り換え、肥後橋駅からすぐ・・・!
徒歩数分(近い!)のところに、Caloの入る“若狭ビル”があった。
もちろん、この辺に来るのはおそらく初めて。
ちょっとゴミゴミした旧い街並みがなかなかいい感じだった。
大通りより入った場所の割には、オフィス街のこの辺は、
昼下がりの平日、人や車の往来が結構多い。
一階に“若木”というお蕎麦屋さんが入った“若狭ビル”。
外観からも何かレトロな雰囲気・・・
正面玄関の傍らに手造り(!)と思しき可愛いかつセンスいい看板が!
中に入ると、ビルの案内プレートのところにすでにお店の名前が明記され、
エレベーターに入ると、5Fのボタンのところにもちゃんとマーキングされていた。
程なくして、5階に着く。
「ブー!」・・・ブザーが鳴り、降りたところにも、先程と同じ仕様の看板が!
そうして右手、ガラスの扉の奥にCaloはあった。


※以下、Mebic扇町のHPより転載

扇町ショウケース Vol.2 「The Books Are Alright!」
BOOKMAKERS' DELIGHT  2/26[木]-29[日] 13:00-21:00
主に関西発の出版物・フリーペーパー・ミニコミの展示 入場料:無料

-トークセッション-
Vol.1 関西情報誌 編集の現場と消費の現場  2/28[土] 17:00-19:30
江 弘毅氏  『ミーツリージョナル』編集長
北辻 稔氏  『大阪人』編集長
宮田 伸氏  なんばミヤタ 代表取締役

Vol.2 本の作り方・売り方
永井 宏氏  windchime books/アーティスト・作家
堀部 篤史氏  恵文社一乗寺店店長
藤本 智士氏  有限会社パークエディティング

オーガニックカフェ 2/28[土]・29[日] 15:00-21:00
オーガニック&ベジタブルをテーマにした
フード・ドリンクのキャッシュオンカフェ

-出展リスト-

BOOKS
Acute

FREE PAPERS
甘苦一滴  WAFER  oops ! here I go again  ウタカタ
大阪マグネット  おまめ  ON THE PAPER(黒田武志氏)
KAPOK POSTCARD CATALOG 2004  glass free paper  gris-gris
Keri  公演ぱんふ(HUE専用)  GOKIGEN  CRJ-west
J/e/t soundtrack  Stray Sheeps  take away souvenir(BOOKLUCK)
digmeout  toi  Pan !→汎  Billet  FunCafe
for Archi Review  Flying-pan label  flows
mini book Hana(予定)  モダンジュース(予定)  montage

BOOKSTORE 
Books Coffee Gallery itohen(いとへん)

BOOK CAFE 
有限会社ヴィジョン・トラック [PICT BOOKLET]

PUBLISHERS 
NPO法人 WS西日本

and OTHERS
OPUS CREATIVE DESIGN SCHOOL[オプスプレス "OP"・こぷすぷれす]
カフェ & ブックス ビブリオテーク(予定)
Calo Bookshop & Cafe(2004.4.2 OPEN予定)
有限会社グラム[Water Planet・cafe co. complete works]
クローバーブックス[アートマニア] 
劇団☆世界一団[赤いキリンの思い出] 
GO! GO! マグネグflowerモモンガ
COTO 
新風舎 大阪 
Studio:L[環濠生活] 
Berlin Books 
MILBOOKS
flows


"Calo Bookshop & Cafe"open! information card
若狭ビル1階入口付近&看板
nakaban氏特製・看板
"Calo Bookshop & Cafe"入口付近
カウンターとキッチン
書棚・正面より
お勘定カウンター付近
nakabanコーナー@中央テーブルポストカード、書籍等
入口正面より、店内
ビジュアル本等、アート系関連書籍
店内奥より
一番気になる・・・アート関連のミニコミ類『appel』、『アートマニア(大注目!)』etc...
コーヒー&石川さん・特製日替わり=いちぢくのパウンド・ケーキビル内
ビル内 ちょっとレトロな内装
「The Books Are Alright!」&「BOOKMAKERS' DELIGHT」@Mebic扇町 イベント・フライヤー
page 1 2 next >>
TOP > かよんのオーサカトコトコハコめぐり > > File#20 Calo Bookshop & Cafe
Copyright (c) log All Rights Reserved.