log osaka web magazine index
日々是ダンス。踊る心と体から無節操に→をのばした読み物
文・写真
+ dance+編集委員会
dance+とは
ダンスを楽しむ研究サークル。情報編集のほか、ドキュメント、ビデオ鑑賞会などをとおして、ダンスと地域、ダンスと生活をつなぎます。

- 古後奈緒子(メガネ)
窓口担当。守備範囲は前後100年ほど。
- 森本万紀子
エンタメ担当。
- 森本アリ
音楽家/ガラス職人/グラフィックデザイナー/DJ/家具職人/映画助監督/大家/自治会会長/NPOスタッフなど。
- 神澤真理 NEW!
日常の中にある「おもしろそう」を発掘中。

記事へのご意見、ご感想、上記活動への参加に関心をお持ちの方はこちらへ→  danceplus@gmail.com


12 京都の夏の体感温度 1

「京都の暑い夏 Hot Summer in Kyoto」ビギナークラスで垣間見たダンスの瞬間

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +テクスト:メガネ

大変お待たせいたしました。
5月7日に終了した「第11回京都の暑い夏ダンスワークショップ・フェスティバル」において、dance+は、事務局と講師陣の協力を得て、 Dance Video Salon を開催したほか、参加と見学をとおして、たくさんの方とお話しし、インタヴュー、レポートを集めて参りました。ご協力いただいた事務局、講師の方々をはじめ、体験レポートを書いていただいたり、レッスンの合間にインタヴューともつかぬおしゃべりに応じてくださった参加者のみなさま、ありがとうございました。ダンス修行系の参加者レポート、講師インタヴューは、来週からこのウェブ上で毎週リリースしてゆく予定ですが、手始めに、ビギナークラスの一日の様子を手がかりに、フェスティバルの雰囲気の一端をお伝えしようと思います。

 
 
Beginner Class 4/28(金)〜5/6(土) 18:30〜20:30 全9回 
コンテンポラリー・ダンスって何? どんなことするの?そんな疑問に応える、恒例の「サラダ・ボール・プログラム」。ダンスに興味ある方へのイントロダクション・レッスンです。「暑い夏」人気講師による様々なスタイル、考え方のダンスに触れることができます。ワークショップ終了後、講師との交流の場を設けます。

講師陣
上段左から:テッド・ストファー、ミエ・コカンポー、黒子さなえ、北村成美
下段左から:サンチャゴ・センペレ、キース・トンプソン、坂本公成、ヴェロニク・ラルシェ
 
 

 

page 1 2 3 4 next >>
TOP > dance+ > > 12 京都の夏の体感温度 1
Copyright (c) log All Rights Reserved.