log osaka web magazine index
「パブリックアートとは?」その実践とリサーチのプロジェクト

+ pulbic な art の実践。
新たな表現活動/領域の在り方として、公共空間におけるアートプロジェクトを実践。また同時にリサーチを通して、パブリック・アートを再考、今後の可能性を探求する事業です。


□問い合わせ:
ブレーカープロジェクト
実行委員会
tel 080-6172-8667
info@breakerproject.net

□主催:大阪市
□助成:(財)地域創造
□企画:雨森 信
□企画運営:
新世界ブレーカープロジェクト
実行委員会/(財)大阪城ホール

breaker

artschool

artinthecity


スケジュール

ラウンドテーブル03

ゲスト:北川フラム × 藤 浩志


パブリック・アートを再考、今後の可能性を探求するディスカッションの場として開催してきました「ラウンドテーブル」の3回目です。

近年、全国的にさかんに行われている、まちのなかで展開されるアートプロジェクト。そういった地域やそこに住む人々と関わりながらつくられていくパブリックなアートの実践を評価し、今後の可能性とその課題を導き出そうとするものです。今回のゲストは、新潟・越後妻有の里山を舞台に開催される「大地の芸術祭」などをプロデュース、アートによってその土地に潜在する魅力を掘り起こす北川フラム氏と、第1回ゲストの美術家の藤浩志氏。アートが地域に根ざすとはどういうことなのか、そしてその地域にはいったい何が残っていくのかなど、それぞれの経験をもとに語っていただきます。


■日時:2008年3月17日(月) 19時〜
■場所:remo(東淀川体育館1階) MAP
アクセス:地下鉄御堂筋線・JR[新大阪]東出口から徒歩10分/阪急電車[崇禅寺]から徒歩10分
■参加費:500円
■定員:40名
※事前に左記問い合わせまで、メールもしくはお電話にてお申し込みください。定員になり次第締切



□ゲスト略歴

北川フラム:
70年代後半より美術展「ガウディ展」や「アパルトヘイト否!国際美術展」などのプロデュースを行い、草の根的な活動を展開する。近年では、「大地の芸術祭− 越後妻有アートトリエンナ一レ」、地中美術館の総合ディレクターをつとめるほか、'07年'08年大阪カレイドスコープをプロデュース。出版から音楽、都市・建築・まちづくりにおけるアート計画など活動は多岐にわたる。

藤浩志:
アートの概念を美術史の中に位置づけるのではなく、「社会的に価値を認められていない存在(意識)を価値のある存在として立ち上げるテクニック」として捉え、「地域資源、適正技術、協力関係」を基盤としたデモンストレーションという手法による提案型の表現活動を展開する。http://www.geco.jp/
参照:long interview





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



ラウンドテーブル01

ゲスト:藤 浩志



「パブリックなアートの実践。」 では、パブリック・アートを再考、今後の可能性を探求するディスカッションの場を開催していくことになりました。一回目のゲストとして、だれもが使えるパブリックに開かれた表現空間をパブリック・アートと捉え、作品制作、展示にとどまらない幅広い活動を展開されている藤浩志さんにご登場いただきます。鹿児島の実家を改装してつくった、表現の場としての作品、Media Garden e-space(’89年〜’96年)や現在全国各地に広がるかえっこの展開について、またこの夏に、町の空きスペースなどを活用して開催されたアートプロジェクト、ヒミング(富山県氷見市)、ゼロダテ/大館展2007(秋田県大館市)など、最近の活動も紹介してもらいながら、みなさんと意見交換したいと思います。


■日時:2007年10月28日(日) 18時— 20時
■場所:大阪市立西区民センター MAP
アクセス:地下鉄千日前線[西長堀]7番出口/長堀鶴見緑地線[西長堀]3番出口
■参加費:300円
■定員:30名
※事前に左記問い合わせまで、メールもしくはお電話にてお申し込みください。定員になり次第締切


□美術作家:藤浩志
アートの概念を美術史の中に位置づけるのではなく、「社会的に価値を認められていない存在(意識)を価値のある存在として立ち上げるテクニック」として捉え、「地域資源、適正技術、協力関係」を基盤としたデモンストレーションという手法による提案型の表現活動を展開する。http://www.geco.jp/


□public な art の実践。とは 
2007年度、新世界、西成周辺での「野点—移動式カフェ」の開催と、公共空間における様々なアートプロジェクトのリサーチを通を行う事業です。記念碑的に設置されるモニュメントや銅像だけでなく、仮設のものや、まちや人々を巻き込んだプロジェクト型の作品、ワークショップやパフォーマンスまでをパブリック・アートととらえ直し、国内外の事例を参照しながら、こういった新たな表現領域を再定義しこうというものです。この事業は、大阪市の文化事業として2003年より新世界を拠点に展開してきました「Breaker Project」、「art school」、「art in the city」を引き継ぐもので、既存の美術空間ではなく、まちの中に創造の現場を創出し、現代の芸術表現と社会をつないでいくためのプロジェクトとして継続して行っています。http://breakerproject.net/



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



野点 〜焼立器飲茶美味窯付移動車〜     >>>準備の様子や最新情報はこちら

野点(のだて)は、自分で作った焼きたてのお茶碗で、お茶を楽しめる移動式カフェ—旅回りのお茶会です。




 
  みなさん こんにちは。きむらとしろうじんじんです。この秋・11月、大阪の新世界地域・西成地域の各所にて野点(のだて)というパフォーマンス/屋台を行わせていただくことになりました。2年ぶりの大阪野点です。新世界・西成の路上に突然現れる陶芸&お茶会屋台。秋の大阪でみなさんと御一緒できることを楽しみにしています。では、新世界・西成でお会いしましょう。きむらとしろうじんじん
 
 

 
野点とは?
大・小2台のリヤカーに、陶芸窯・素焼きのお茶碗・うわぐすりなどの陶芸道具一式と、お抹茶セット一式を積んで、街の様々な場所にあらわれ、お茶碗を焼いてお茶が飲めるカフェを開くというものです。お客さんはその場でお茶碗に絵付けをし、楽焼き(らくやき)という方法で40分程で焼きあげられた自作のお茶碗でお茶を楽しむことができます。


■■開催日・場所決定!■■     >>>詳細はこちら

<晴天の時>
野点1 11月3日(土・祝) 南海一本線跡の緑地
※この日に限り、地元主催のかえっこ(おもちゃを交換する遊びのお店)も同時開催されます。
野点2 11月6日(火) 通天閣下 王将碑前
野点3 11月9日(金) 飛田会館
野点4 11月11日(日) 福寿荘前駐車場
野点5 11月14日(水) 西村米店前
野点6 11月17日(土) スパワールド大階段下

<雨天時の注意>
雨の時・雨が降りそうな時、下記のとおり開催場所を変更する場合があります。
野点1 山王集会所 ※高架下にあります
野点2 新世界ゲートボール場
野点5 東田保育所
野点3、4、6は雨でも現地決行
暴風雨の時は、中止になる場合もあります。当日お問い合わせ下さい。

■アクセス:
・地下鉄御堂筋線[動物園前]/堺筋線[動物園前・恵美須町]
新世界へは[動物園前]1、5番出口、[恵美須町]3番出口
西成地区へは[動物園前]2、4、8、9番出口
・JR環状線・関西本線[新今宮]東出口
・南海本線・高野線[新今宮]

■開催時間:お昼頃から日暮れまで

■参加費:
お茶碗作り・・・1個 1500円
お抹茶・・・1杯 300円
※お茶碗を作る場合の所要時間は40分以上です。
※また、1日につき35個限定なので、売り切れの場合はお許し下さい。


■■サポートスタッフ 求む!!■■

老若男女、経験は問いません。新世界・西成エリアでの野点を一緒に盛り上げてくださる方ならどなたでも大歓迎!!興味のある方は左記までご連絡ください。

※下記説明会は終了いたしました

募集説明会1
■日時:9月19日(水) 19:00〜
■会場:喫茶タマイチ(ジャンジャン横丁北口出たところ) MAP
アクセス:地下鉄御堂筋線・堺筋線[動物園前]1番出口から北へ徒歩約3分/JR環状線・大和路線[新今宮]東出口から北東方向へ徒歩約10分/南海電車[新今宮]からは徒歩約15分

募集説明会2
■日時:9月23日(日) 13:00〜
■会場:山王集会所(高速道路 高架下) MAP
アクセス:地下鉄御堂筋線・堺筋線[動物園前] 2番出口から「動物園前一番街」を南へ徒歩約10分/8番出口から東へ徒歩約10分

※1、2とも同じ内容です。どちらかにお越しください。本番直前には、実際に野点の作業をしていただく「体験説明会」も行います。上記日程にお越しいただけない場合でも参加可能です。



□美術作家:きむらとしろうじんじん
1967年新潟生まれ。京都市立芸術大学にて陶芸を学んだ後、京都をベースに活動を行う美術作家。1995年から陶芸窯をのせた「野点-移動式カフェ」をスタート。現在までに全国各地の路上や公園、駅前、河川敷など様々な場所で開催している。


□協力:新世界町会連合会/新世界市場商業協同組合/山王社会福祉協議会/山王女性会/山王連合振興町会/飛田連合振興町会/萩之茶屋連合第一振興町会/萩之茶屋連合第二振興町会/飛田地区商店会連合/飛田新地料理組合/飛田新地協同組合/わが町にしなり子育てネット/西成児童館の会/各開催地の皆様

□衣装協力:当房優子/大中香/川合幸枝
□リヤカー協力:市村恵介/神谷三郎
□茶道具協力:清原正人

page 1
TOP > public な art の実践。 > > スケジュール
Copyright (c) log All Rights Reserved.